栃木県宇都宮市の広告代理店。プランニング(企画・UI設計・コンセプト企画)クリエイティブ(グラフィック・デザイン・撮影・動画編集)マネージメント(WEB広告運用・サイト・SNS運営)をトータルでプロデュース。

お知らせ

Mobile Marketning Updatedeにいってきました。

いただいたマルチコード

 

ディレクターの松平です。
久しぶりにいいセミナーだったので・・・

元D社の佐藤尚之さん目当てで行ってまいりました。2019.Ari.12fri
マスの世界を知り尽くしている方の言う、ファンベースという考え方

事例を交えて説明してくださり、なるほど納得です。

モノが売れなくなっている超成熟市場で生き残っていくにはどうすればいいのか。
広告が効かなくなっているところにはどうアプローチしていくべきなのか。
パレートの法則を活用して売り上げをのばす。キーワード「時代」「売上」「類友の力」

「ファンベース」という考え方がどんなことにも当てはまりそうだと感じました。

『どんなにバズっても認知はするが、効果があるかときかれると疑問だ』
『インフルエンサーや有名人など認知をとるなら効果的だが、信頼度は無い』この言葉にハッとし、
認知後の「類友の力」が効果をもたらすんだと改めて思いました。

実際に私のお客さんにもこの考え方を取り入れたマーケティングをしてほしいと感じました。

さとなおさんの基調講演の後に、実際にファンベースという考え方を実践されている方々のトークセッション。ネット上で見たことある程度の人でしたが、実際リアルに話ている姿を見て、OWNDAYSの田中社長のポリシーに共感し、眼鏡買ってもいいかなって思っちゃったし、よなよなエールの超宴の事例は憧れちゃうし楽しそうだし参加したいな~って感じたし、社員がファンでいるなんて言う話も素敵だし。宗教的って聞いても引かなかったし(笑)H&Mのファッションショー in NYに一般人が招待されちゃったりそんな話をみなさんキラキラしながら話していてどの方も魅力的で、すっかりファンになりました。帰りによなよなエールが飲みたくなっている~~~!

こんな人と一緒に仕事ができればな~なんて思っちゃいますよね。
さらにこんなセミナーを無料で開催しているyappliさん。
ここに参加して、アプリ作ってみたいなんて思った人はyappli使うよね。

そこですよね。「ファンベース」の考え方。
yappliのマルチコード・・・うれしい。便利。好きになっちゃうわ。

このいいねって気持ちががファンになる一歩手前でしょうか。

あとみんなが言っていたのは
個人の名前が会社の前に出るようにする。
人は人を選んでモノを買うようになっていく。
その人がいるからその会社を使うってことですかね。

わたしも一緒に仕事がしたいって思われるように。
気持ち新たになりました。がんばるぞー。

感動したことがもう一つグラレコ(会議内容を視覚化したもの)素晴らしくよくまとまってます!

 

グラフィックレコーディング